10/17、久しぶりのゴルフ、『ふれあいコンペ』に出場してきました。で、カート前方上にiPadみたいなのが・・・そうかこれが先月スタートした『GPSカードナビ』か・・・ほほぉ~おもしろい ^_^
使ってみた
まず、結論。とても使いやすいです。操作自体簡単で、直観的に操作可能なので、日頃からiPhone他、スマホを使用している方はすぐ慣れると思います。私はすぐ慣れたけどすぐ飽きてしまった・・・
上の写真は、IN11番、160yard、Par3、のGPSカートナビ表示画面。きれいで見やすい。ティグラウンド近くの青車マークが自分たちのカート。グリーン横の赤車マークが前の組のカート。
カートへの設置状態はこんな感じ。
コースを目で見た感じはこんな感じ。ティグラウンドからグリーン方向の眺めです。
このGPSカートナビ、自分のボール横では、ピンまでの距離を表示してくれます。上手な人にはいいサービスですね。私、あってもなくても変わらんような・・・
次は、OUT4番。。。コース状況が一目でわかります。見やすいです。
スコアはこんな感じ。
下側がスコア入力画面。パーそのまま、バーディ:-ボタン1回タッチ、ボギー:+ボタン1回タッチ、ダブルボギー:+ボタン2回タッチ・・・このボタン触れないようにプレーするのが一番です。タッチするのはーボタンだけ・・・ いかが? ^_^
上側がホール。各ホール番号の下、プレー者のスコア表示箇所をタッチするとホールが選択できます。
帰宅後、残念に感じたのが『グリーン』と『攻略ホール情報』の表示を試していないこと。グリーンメニューでは、ひょっとして芝目と高低がわかる?・・・まさかね・・・次回見てみよう。
次回、10/29月例・・・このGPSカートナビ、月例で使用できるのかな? キャディさんとして認めてくれるのかな? 行ってみないとわからない・・・
GPSカートナビ、メリット
一目でホール情報把握
当然ですが、各ホールの上空から見た図が表示されるので、レイアウトは当然、池やOBゾーンも一目で把握できます。
前方カート位置表示
錦山カントリーでは、前の組が見えないホールがあります。いつもセルフプレーなので、前の組が安全なところまで進んだことを目視確認してました。
GPSカートナビでは、前の組のカート位置が表示されるので、確認は楽ちんです。
でも、信じ切るのはいけないですよね・・・セカンド打つ方よりカートが進んでてたら・・・と思うと怖いです。異常表示する可能性もないとは言い切れないでしょうし。やはり目視確認は必須でしょう。
今までより、確認に要する時間や気持ち上の余裕面ではメリット大と思います。
スコア記入不要
プレー後、スコアカードに記入しなくてよくなりました。プレー終了しますと、印刷されたスコアカードをスタート室でもらえます。スコア確認後、サインして提出で終わり。楽ちん。
電話、緊急連絡etc
あまりあってはならないことですが、緊急事態が発生した場合、すぐにスタート室他に連絡ができます。今までお世話になったことはありませんが、これからの高齢化社会、何が起こるかわかりません。この面は、先見の明あり、素晴らしいと思います。
天候の急変、雷情報や避難情報などのスタート室からの緊急連絡にも活用されるとのこと。いいじゃないですか ^^ お客様の安全を考慮してくれてます。
同時に「遅延プレー組への注意喚起」もできるようです。本当に注意喚起するかどうかは?ですが、まぁ各カートとスタート室で双方向連絡が取れるというのはプレーしている者には便利だと思います。
GPSカートナビ、デメリット
最初、背中ぶつけた。結構痛いですよ。頑丈に取り付けてくれてるので装置自体は壊れなかったけど、背中は結構痛かった。
他にも頭をしこたまぶつけた、とか、痛い思いをされた方がおいでました。私だけじゃなかった。人生の先輩からは、「腰からカートに入れ、そしたら当たらん。」とアドバイス。なんか難しくない?
当日は2回ぶつけた・・・どんくさいと言われても仕方ない・・・次回はきっとぶつけないと思います。
ふれあいコンペって?
私の感覚だと、錦山カントリーの従業員の方と一緒にプレーして、コミュニケーションを深める、って感じ。
今回は約束していた方が急に仕事になってご一緒できず。前々から一緒にプレーしたい方だったのでとても残念でした。当人はスタート室で一人で頑張ってた。
いい企画だと思いますが、ドタキャンはどうかなぁ -_-;
よかったのは、ランチ。シェフおすすめ? とても美味しかったです。こんな感じです。
この料金でこれはいい。次回のふれあいコンペのランチが楽しみになりました。
おまけ、コース全体把握
茶店では、全コース上の全カート位置が表示されてた。遅いとカートの色が変わるとのこと。青が通常、ちょっと遅いと黄色、こじゃんと遅いと赤ですと。
落雷他、天候の急変から避難できていないカートも一目で把握できますね。これ、とても大事なことですけど、なぜもっと早くにできなかったんだろう、とGPSカートナビが設置されてから気づく面、大いにありますね~ ^-^
よくもまぁここまで一目で全体把握ができるようにしたもんだ。経費、結構かかってるよね・・・今のところ料金アップの連絡は入ってきていないけど、アップはやめて欲しい。
とても素晴らしい先行投資だと思います。いいコースです。
もし、飛距離でお悩みの方がおいでましたら、ここに飛んでみてください。
コメント