防災 生き抜くために南海トラフ地震に備えちょき!家庭保存版再読! 生き抜くために南海トラフ地震に備えちょき、最近の地震発生状況から気になって2回目の通読。被災が予想される地域に住んでる方は一度は読むべき! 2018.09.25 2019.01.17 防災
防災 アマノフーズ、フリーズドライ、非常食にもいい! 被災時他、非常食・保存食として、アマノフーズのフリーズドライ食品がいいです。遠方にドライブ行って、周りに食堂やレンストランがなく、なんとか腹を満たしたい場合にもいいです。お湯の準備にバーナーも載せています。 2017.02.19 2017.02.21 防災食
防災 非常食、大豆ひじき飯とサバイバルパンを試食! 今後起こるであろう大震災に備え、非常食を準備したけど、いつのまにか賞味期限寸前や賞味期限切れの非常食が出てきた。被災時にこれしかなかったら、と思い、自己責任で試食。結構食べることができるな、と。また、火を通せばいいとか自己満足な食方法が・・・ 2017.02.17 防災
OutDoor 大震災などの危機管理にFielder Vol.30、750円(税抜き)!! いつもの散歩途中のツタヤで、目をひいた『野生食材』、『サバイバル登山』、『危機管理トレーニング』。手に取ると、近所の優良食材、川の外道食堂、野生中華飯店、無人島魚突き生活・・・Fielder Vol.30思わず買ってしまった。 読ん... 2016.11.02 2016.11.08 OutDoor防災本
防災 町内会防災会防災訓練、炊き出し 今日は、地区の防災訓練。数年前から始めた防災訓練、だいぶ段取りが良くなり、食べるまでの時間が短くなってきてるような感じ。今年のメインは、シシ鍋でした。今年担当する町内会長がイノシシの肉を入手。100kgオーバーのイノシシをご兄弟が仕留めた... 2016.01.24 防災
防災 9月1日、今日は防災の日。わが家の防災用品を少し紹介します。 今日は、9月1日、防災の日ということで、わが家の防災用品を少し紹介。緊急用ホイッスル 写真の『緊急用ホイッスル』、100均のお店で購入できます。見つけたときは、これが100円と驚きました。ひょっとしたら、笛の音はあまり響かないのじゃないか... 2015.09.01 防災