2017年6月3日(土)に放送されてた『ジョブチューン★名医たちがぶっちゃけ!病気を予防する最強の食べ物SP!』、録画みました。放送から結構時間経過しているのですが、ひとつ試してみたことの結果メモと、備忘録を兼ねて記事にしました。
健康に関することに興味津々なんです。
今後、困ってしまう可能性が無きにしもあらず、ですし・・・
番組案内情報
番組の案内情報から引用しました。
『老眼・ヒザ痛・骨粗しょう症の予防に!冷え性・不眠症・シミやシワの改善に!健康長寿・免疫力アップに!病気を予防する最強の食材を最新のデータとともに大発表!』
試したこと
睡眠の質を高める飲みもの
- 水出し緑茶
おすすめの飲み方
- 緑茶に氷水をいれ、2〜3時間かけて抽出
- 寝る1時間前に1杯飲むと効果的
試そうと思ったきっかけ
23時に床に入ります。で、3時〜4時ぐらいに一度トイレに起きます。その頻度は、1週間で4,5日ほど。
ひょっとしたら、朝までぐっすり寝られるようになるかも、思い、試してみました。
買ってきた水出し緑茶用のティーバッグ
なんでもいいやろうと・・・近所のセイムズで。。。
緑茶、初めて自分で買ったけど、結構高いな、って思いました・・・
水出し緑茶の作成
温度が上がりにくいかな、と思い、サーモスのカップを利用。
ティーバッグのヒモをのけて、カップにいれます。
この上に氷を入れ、冷蔵庫で冷やしておいた水をカップの上から3cmぐらいまで・・・多分、250〜300ccかなぁ
およそ3時間冷蔵庫の通常位置で保管し、取り出すと・・・
冷蔵庫保管効果もあったのでしょう、氷はほとんど溶けていません。
この水出し緑茶、最初の期待度が低かったかもしれませんが、とてもおいしいです。びっくりしました。
一方で農薬はどうなんだろう?と、気になったりして・・・
水出し緑茶を試した結果
10日間、寝る1時間前の22時に飲みました。
10日間すべて一度トイレに行きました・・・ほとんど同じ時刻、午前2時ごろ・・・
水出し緑茶を飲む前は、朝5時までぐっすりの状態と、午前3時や午前3時半、4時にトイレに行ったり、とわりとバラバラだったのですが・・・
同じ時刻にトイレに起きるのは、水出し緑茶の効果なんでしょうか?
私は朝までぐっすり寝たかったのですが・・・
多分、利尿作用が朝までぐっすりに勝ったのだと思います。人によるでしょうが、今の私には合っていないんだと判断し、寝る1時間前の水出し緑茶は、やめました。
でも、おいしいんで、休憩時間やゴルフプレーの合間に飲むことにしました。
もうひとつ、気になる点が・・・同じ番組の中で腸を冷やすな、冷たいものは控えよ、ってのと矛盾しますけど・・・まっ、いいかっ!
知らなかった、温度で抽出成分に差
お茶は、いれた温度で抽出される成分が異なるとは・・・知らなかった。熱いお茶はカフェインが抽出されるから、寝る前に飲むと眠れない可能性大ですね。
熱湯でいれると
- カフェイン
- カテキン
- テアニン
- アルギニン
水でいれると
- テアニン
- アルギニン
水でいれるとカフェインはほとんど出ない。睡眠障害に効果的な栄養素は『テアニン』なので水出し緑茶を勧めてくれてます。
いれる温度は低いほどよい。0.5℃がベストとのこと。
情報メモ
免疫力アップ食材
- 冬:小松菜
- 夏:青じそ
免疫力を上げる=免疫細胞の働きを高める、免疫細胞を増やす
そのためには、食べ物から栄養素を吸収することが必要。
必要な栄養素は、
- ビタミンE
- β-カロテン
おすすめの食べ方
<青じそとニンジンのかき揚げ>
- 青じそは細かく刻むことで抗酸化作用が高まる
- 青じそ中のβ-カロテンは、油で調理すると吸収率が高まる
★夏は腸を冷やさないことがもっとも大事なことのようです。アイスの食べ過ぎ注意ですね。
シミ・シワ減少食材
- シナモン
1週間食べ続けるとシミ・シワが減るんですと。。。
毛細血管の老化がシミ・シワ増につながる。なので、毛細血管の老化を防ぐ、また、若返らせると、シミ・シワが減少する。
おすすめの食べ方
- シナモン豆乳
- シナモン:5g
- 豆乳:200cc
他に、つま先立ち運動:60回/日、の紹介がありました。こっちの効果が大では?とつい思ってしまった。
夏の冷え性予防改善食材
- スイカ
血流をよくする栄養素は、シトルリン。スイカの白い部分にたくさんあるとのこと。
スイカと聞いて、出演者同様、私も「スイカは体を冷やす食べ物なのに」、とビックリしました。
おすすめの食べ方
<スイカの白いところを浅漬けにして食べる>
- 通常食べる赤い部分を包丁他で別皿にとるか、食べる
- 緑の皮をピーラー他ではぐ
- 一口大に切り、浅漬けの素に3時間漬ける
<スイカと豚肉のポン酢炒め>
- スイカの皮:200g
- 豚ばら肉:100g
- ごま油:小さじ1
- ポン酢:大さじ2
- 青じそ:5枚
- 豚肉をごま油で炒める
- 短冊きりのスイカの白い部分を加え、しんなりするまで炒める
- ポン酢で味付け
<スイカの胡麻和え>
- スイカの皮:100g
- すり白ごま:大さじ1
- おろし生姜チューブ:約5cm
- 3倍濃縮めんつゆ:小さじ1
- 千切りしたスイカの皮に他の3種を混ぜる
ヒザ痛に効果的な食材
- ショウガ
ヒザ痛の原因:軟骨がすり減る
おすすめの食べ方
<ショウガ炊き込みご飯>
- ショウガ:100g
- 新ショウガ:20g
- 米:3合
- 鶏肉:100g
- 油揚げ:1枚
- だし汁:420cc
- みりん:大さじ2
- 酒:大さじ3
- しょうゆ:大さじ3
- 炊飯器に米、だし汁、みりん、酒、しょうゆを入れる
- 食べやすい大きさに切った鶏肉と油揚げを入れる
- 千切りショウガを入れて炊く
- 炊けたご飯の上に、新ショウガの千切りを好みでのせる
<新ショウガとニンジンのかき揚げ>
- 新ショウガ:120g
- にんじん:30g
- 小麦粉:50g
- 水:1/2カップ
- 新ショウガとニンジンを千切り
- 小麦粉を水で溶かして、1を混ぜ合わせる
- 一口サイズに170度の油で1分ほど揚げる
効果のほどは、自分で試さないとわかりませんが、炊き込みご飯もかき揚げも美味しそうです。食べたい、と感じてしまった。
骨粗しょう症に効果的な食べ物
- レモン
- +カルシウムを含む食べ物
クエン酸がカルシウムと結合すると腸で吸収されやすくなるとのこと。
(参考論文:県立広島大学が2017年2月に発表)
おすすめの食べ方
<レモンのラッシー>
- 牛乳:100cc
- のむヨーグルト:100cc
- レモン果汁:大さじ2
- ハチミツ:大さじ1.5
- 全部入れてよくかき混ぜる
料理用のクエン酸、そのまま何かに混ぜて食べればいいような気がしないでもない・・・
毎年作ってる『赤紫蘇ジュース』にはクエン酸入ってるんですけど・・・これに牛乳混ぜればいいかも・・・飲めるかどうかは?
健康長寿に役立つ食べ物
- きのこ類
- えのき
- なめこ
- ぶなしめじ
- 寒天
番組では、長寿日本一、長野県の方々が普段食べている食材を調査していました。
長野県民長寿の根拠
- 減塩運動
- 汁物を具だくさんに。野菜中のカリウムが塩分を排出する
- きのこを食べてがん予防
- 植物繊維の多い寒天を食べる
食と運動がうまくリンクして、健康長寿につながっているように思います。この点は見習うべきですね。
おすすめの食べ方
<寒天入り味噌汁>
- 角寒天:1/2本(4g)
- だし汁:400cc
- ニンジン:25g
- キャベツ:50g
- えのき:50g
- 豆腐:70g
- 味噌:大さじ1強
- 寒天を水に15分つけて戻す
- 水気を絞る
- 味噌汁をつくる
- 熱いうちに、好みの大きさに寒天をちぎって入れる
味噌汁はいつものでいいように思います。えのきを忘れないようにしないと・・・
<寒天入りご飯>
- 米:2合
- 水:400cc
- 角寒天:1/2本
- 炊飯時に、水で戻して水気を切った寒天を適当にちぎって入れて炊く
老眼の進行を抑え白内障予防に効果的な食べ物
- ほうれん草
ルテイン摂取→目に集まる→レンズの硬化、白濁を防ぐ、という感じ。
おすすめの食べ方
<ほうれん草とツナの炒め物>
- ほうれん草
- ツナ
- 油
- 好きなように炒める
ルテインは油に溶けやすい→油と一緒にとると吸収率アップ→油で炒める、という感じ。
ほうれん草は、1日2株食べるとOk。
これだと男性の私でも簡単に作れますね。美味しそうだし、作って食べてみよう。
あと、ルテインって健康食品の錠剤で売ってるのがあるけど、ルテインそのもの摂取しても吸収してくれるのかなぁ?
自分の体で作るものは、食べものからでないととれないと思われるので、気になります。
メモしたレシピは、将来、作ったら記事にします。
コメント